kintone ビジネス関連

Kintoneはプラグインでこんなに良くなる!Kintoneのオススメプラグイン

ノンコーディングでアプリが作成できるフレームワーク「Kintone」。
しかし、細かいカスタマイズをしようとすると、どうしてもJSでのコーディングが必要になってきます。

実際に開発スキルがないけど、やりたいことがいっぱいある!という方向けに、有料/無料に分けてオススメのプラグインをご紹介します。

【無料】オススメプラグイン

一覧テキスト絞り込み検索プラグイン(TIS)

無料プラグインといえば「TIS」ですよね。
そのTISからご紹介するのは「一覧画面でのテキスト絞り込み」を可能にする検索窓設置プラグインです。

通常、一覧画面で検索するときはフィルターアイコンをクリックし、どのフィールドにどういった文字を含む(含まない/一致する/一致しない)という形で検索しますが、一般的な検索と言えば「Googleの検索窓」のような調べ方をしますよね?

その検索窓を設置してくれるプラグインです。

社内SNS化!?いいね!プラグイン(cybozu developer network)

SNSで使われている「いいね」をkintoneにも設置してみたくありませんか?

プラグインを使えば簡単に実装できます。

いいねプラグイン

お知らせの既読として使ったり、部下の仕事を上司が「いいね」で評価したり。活用方法はいろいろ。
無料なのでぜひ活用してみてください。



【有料】オススメプラグイン

脱エクセル化「krew」

krewのサービスは大きく3つ。

エクセルライクな入力が可能となるプラグインの「krewSheet」。
スケジュール実行やアプリ間のデータ連結が可能な「krewData」。
レコードの情報を可視化するための「krewDashboard」。

個人的には1つ使い始めるとすべて使いたくなってしまい、今は3種類すべて契約しています。
数字に弱い人や、瞬時に判断をしなければならない役職者や社長向けに「krewDashboard」はオススメします。

営業の成績や売れ筋をkintoneで管理しているのであれば、傾向が瞬時にグラフで現れます。
数字で見ても分かりにくい部分を可視化してくれるのはありがたいサービスです。

レコードの内容をボタン1つでエクセル/PDF化「Repotone U Pro」

見積書の発行や請求書の発行、契約書の作成や日報のPDF化等々。
日々の業務の中でエクセル化やPDF化は繰り返し訪れます。

kintoneでデータ管理していると、kintoneのデータをエクセル化したい・PDF化したいことは必ず発生します。

そんな時にルール通りにエクセル/PDFを作成してくれるプラグインが必要ですよね。
Repotone U Proは月額定額制で上記を利用できます。

一度使い始めると手放せなくなりますが、めちゃめちゃカンタンなので導入すべきプラグインです。

【まとめ】Kintoneはプラグインで賢く使おう

ノンコーディングでアプリが作れるKintoneですが、コードを書いて拡張することも可能です。
ただし、あまりやりすぎると使い勝手が悪くなることも。

プラグインを入れることでメンテナンスが楽になるため、極力プラグインで機能実装し、不足しているところはコーディングする様にすることに心掛けてみると良いかと思います。

kintone

kintoneで見やすいのカンバン形式を無料で導入する方法

kintoneでカンバン形式のタスク管理を使う場合、有料のプラグインを使うか、無料の場合はjava scriptでコードを作成する必要があります。前者のプラグインを使う場合はArcesさんのプラグインを使うのが良いかと思いますが、今回はcybozu developer network内にて公開されているツールをカスタマイズして「ちょっと便利」にしちゃおうと思います。 無料でkintoneにガントチャートとカンバンを設置する方法 手っ取り早く進めていきましょう。無料でカンバンを設置する方法は以下のリンク先を ...

ReadMore

Kintoneはプラグインでこんなに良くなる!Kintoneのオススメプラグイン

ノンコーディングでアプリが作成できるフレームワーク「Kintone」。しかし、細かいカスタマイズをしようとすると、どうしてもJSでのコーディングが必要になってきます。 実際に開発スキルがないけど、やりたいことがいっぱいある!という方向けに、有料/無料に分けてオススメのプラグインをご紹介します。 【無料】オススメプラグイン 一覧テキスト絞り込み検索プラグイン(TIS) 無料プラグインといえば「TIS」ですよね。そのTISからご紹介するのは「一覧画面でのテキスト絞り込み」を可能にする検索窓設置プラグインです。 ...

ReadMore

Kintoneで郵便番号から住所を検索する方法

過去に同様の記事を書きましたが、2020年6月でAPIの提供が終了してしまいました。 新たにzipcloudが郵便番号検索APIを提供してくれていますので、こちらを使って郵便番号から住所を取得するサンプルコードを記載します。 郵便番号検索APIとは 郵便番号検索APIは、日本郵便が公開している郵便番号データを検索する機能をRESTで提供しています。現在使用しているデータは、「2020年6月30日更新分の全国一括データ(加工済バージョン)」です。 zipcloud.ibsnet.co.jp  58 ...

ReadMore

Form data to kintone

WordPressの問い合わせフォームContact Form 7とkintoneを連携する方法

WordPressでHPを作成している場合、プラグインの Contact Form 7 で問い合わせフォームを作成している方も多いと思います。 今回は、Contact Form 7 と Kintone を連携し、問い合わせ内容をそのまま Kintone に転記する方法をご紹介します。 Contact Form 7 をインストールしてフォームの作成をする まずはContact Form 7 をインストールし、フォームの作成をしておいてください。 手順は以下の記事を参考にしてください。 Form data t ...

ReadMore

【kintone】ボタンクリックで別アプリの編集画面に値をコピーした状態で開く方法

タイトルだけ見ると何を言ってるか分かりませんよね…^^; Aアプリのスペースに設定したボタンからBアプリの編集画面を立ち上げ、Aアプリの内容をフィールドに事前に設定しておきたいケースに使用するサンプルコードです。 (function() { "use strict"; var events = ['app.record.detail.show','app.record.create.show','app.record.edit.show' ...

ReadMore

【kintone】JavaScriptを使って郵便番号から住所を作成する(コピペでOK)

kintoneの顧客管理アプリを作ってる中で、ふとこんなことを思ったのがきっかけ。 kotopapa住所入力面倒だなぁ…。郵便番号からある程度情報取れないかな…。 JavaScriptを使えばあっという間に実現できました! kintoneのフィールド情報 kintoneのアプリには以下のようなフィールドを追加してください。 フィールド名 フィールド形式 フィールドコード 郵便番号 文字列(1行) zipcode 都道府県 文字列(1行) pref 市区町村 文字列(1行) city 以下住所 文字列(1行 ...

ReadMore

JavaScriptを使ってkintoneの一覧画面上に全レコードを対象とした一括処理ボタンを実装したい

kintoneを使っているとよく発生する事象です。 アプリ内のレコード数が数千件あるが、この新しくフィールドを追加することになった。 全件条件分岐で内容を入れたいが、ひとつずつやっているといつまでかかるかわからない…。 そんな時は、一括で処理してくれるボタンを実装しちゃいましょう! (function () { "use strict"; kintone.events.on('app.record.index.show', function (event) { if ( ...

ReadMore

kintoneのJava Scriptで非同期処理の完了を待つ方法

kintoneのjava scriptで機能拡張していると、便利なはずの非同期処理がかえって困るケースがあります。 例えば、保存時の処理。 submit.successの処理時に他アプリの値を取ってきたり、書き換えたり。 kintone.apiのGETやPUT、POSTに関して、returnをつけることで簡単に非同期処理の完了を待つことができることをご存じでしょうか? return kintone.api(kintone.api.url('/k/v1/records', true), &# ...

ReadMore

kintoneでJava Scriptを使ってサブテーブルを初期化する方法

kintoneで別アプリのレコード情報をサブテーブルにまとめて取得する場合、まずはサブテーブルを初期化…。 あれ?サブテーブルの初期化ってどうやるの!?となったあなた。 そんな時は以下のコードで初期化することができますよ。 // テーブル初期化関数 function initRow(table_name) { let record = kintone.app.record.get().record; for(let i = record[table_name].value.length; i >= ...

ReadMore

kintoneでJava Scriptを使ってダイアログ(確認ポップアップ)を表示する

kintoneの保存前に保存チェックをしたり、保存キャンセルをしたり、ダイアログを表示することで処理の切り替えをすることが可能です。 ダイアログで他アプリの登録画面を表示したい kotopapa管理アプリに紐づく別アプリの登録が済んでない場合、別アプリの登録を促したい…   そういう場合に、ダイアログでユーザーに注意を促し、他アプリの登録画面に遷移するようなサンプルコードはこちら。 let appid = 10; //開きたいアプリのID let res = confirm("××が未申請です。 ...

ReadMore

1日1ポチお願いいたします!
人気ブログランキング

-kintone, ビジネス関連
-,

© 2025 with-Biz